Session3 磯達雄 × 渡邉英徳
配 信 : mosaki 大西正紀 / 田中元子
主 催 : 建築・空間デジタルアーカイブスコンソーシアム
協 力 : 宮城大学中田研究室 / 首都大学渡邊研究室 / アーキエイド 他
司 会 : 坂本和子
2011年9月28日 UIA2011東京大会 関連イベントとして東京国際フォーラム ガラスホール棟ロビーギャラリーにてトークセッションが行われました。アーカイブについて、DAASの資料について、リレー形式でセッションを行いました。聞き手が次の話し手となり聞き手は資料の魅力や価値の所在を話し手から引きだし次世代に残すべき議論として記録していきます。
Session3———————————————
話 し 手 :磯達雄(建築ジャーナリスト)
聞 き 手 :渡邉英徳(首都大学東京大学院システムデザイン研究科准教授,
株式会社フォトンスーパーバイザー兼取締役)
レポート : 田中元子(mosaki)
———————————————————–
「3.11があって東北のことが心配だった、同時に建築のことが心配だった。
そのひとつが岩手県の旧田老町にあった国民宿舎、三王閣。震災の折り、人々の役に立っていればと思ったが、今回を機に調べてみたら、すでに解体していた。解体前の見学会まであったのだ。早く知りたかった!この建築を好きな人に、建築にまつわるお知らせが届けばいいのに。同時に、きちんと記録が残されて欲しい。もうひとつ、都城市民会館に行く機会に立ち寄った「西都原考古資料館(資料提供DAAS)」新建築の表紙にもなった建築だが、これもすでに建て替えられ形を変えていた。しかし石碑として記録が残されていたことに、有り難く感じた」
3.11にまつわるエピソードから始まり、話題は磯氏お得意の特撮物へ。
映像はウルトラQ、1966年に放映された宣伝用ビデオ。元々モノクロの映像だったが、色をつけたリマスターがDVD化されているものだ。怪獣が街を破壊するシーンは丸の内。壊された建物は架空の物のようだが、背景には実際にあったリーダーズダイジェストビルや昔の丸ビル、第一生命館などが映っている。磯氏はストーリーから位置を推測して、どこでロケが行われたかを特定するまで調べた経緯などを、さまざまな地図などを示しながら説明(ほとんど探偵)。自分で調べてわかることがうれしかったと、興奮気味に話す。そして円谷が残したフィルムが当時の建築や街について調べる資料としても機能していること、逆に建築のアーカイブもまた、こうしたファンの役に立つことができるのではないか、と語る。
関心深げに聞き入る渡邉氏。都内では現在も名建築と呼ばれた建物が、何らかの形で残される計画もないまま次々に壊されようとしている。記録は簡単にできるようになったけれど、それを残すつもりで作成する、という感覚は薄れている感がある、と磯氏は言う。
渡邉氏は円谷フィルムが楽しくてしかたなかったと言い「専門的な情報は、一般の人には割とどうでもいいことだったりする。(ロケ地などとして)ポップカルチャー、サブカルチャーのストーリーに建築の情報が付加できるとき、関心を持って語られていくんじゃないか」と提案する。両者をつなげるライナーノーツのようなものが、建築にも必要。それがデジタルアーカイブのひとつの役割なのではないか、と磯氏は語った。