Story archive
ストーリーアーカイブス

デジタルブック

住宅生産革命児たちの夢の跡 松村秀一

神戸芸術工科大学 学長
松村 秀一
Matsumura Shuichi
略歴
  • 1957年 兵庫県生まれ
  • 1980年 東京大学工学部建築学科卒業
  • 1985年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了
  • 1986年 東京大学工学部建築学科専任講師
  • 1990年 東京大学工学部建築学科助教授
  • 1992年 ローマ大学客員教授(イタリア)
  • 1996年 トレント大学客員教授(イタリア)
  • 2004年 南京大学客員教授(中国)
  • 2005年 大連理工大学客員教授・建築産業化及び技術研究所所長(中国)
  • 2006年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授
  • 2007年 モントリオール大学客員教授(カナダ)
  • 2011年 ラフバラ大学客員教授(イギリス)
  • 2018年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻特任教授
  • 2023年 早稲田大学理工学術院総合研究所上級研究員・研究院教授

日本建築学会、都市住宅学会所属。一般社団法人団地再生支援協会会長、一般社団法人HEAD研究会代表理事、特定非営利活動法人建築技術支援協会代表理事を務める。
受賞歴は日本ファシリティマネジメント大賞(2016年)、都市住宅学会賞(2016、2015、2008年)、日本建築学会著作賞(2015年)、本建築学会賞(2005年)等受賞多数。
主な著書に、「新・建築職人論」(2023年)、「和室礼讃」(2022年)、「建築生産」(2022年)、「建築の明日へ」(2021年)、“Open Architecture for the People”(2021年)、「和室学」(2020年)、「空き家を活かす」(2018年)、「3D図解による建築構法」(2017年)、「ひらかれる建築」(2016年)、「建築再生学」(2016年)、「建築-新しい仕事のかたち」(2013年)、「箱の産業」(2013年)、「団地再生」(2001年)、「『住宅』という考え方」(1999年)、「『住宅ができる世界』のしくみ」(1998年)等他多数。

読み物アーカイブス